私は幼稚園児2人をもつ、在宅ワーママです。
在宅ワークは下の子がまだ赤ちゃんの頃から始めました。
上の子は年少さんから、下の子は2歳半から幼稚園に入っていて下の子が幼稚園に入った翌年、開業届を出して個人事業主になりました。
今は幼稚園ママも働いている人が多いため、保育園のように小さなころから預かってもらえたり、夏休みなどの長い休みにも対応してくれたりするところが増えてきています。
ただ私の幼稚園の場合、未就園児クラスに入れるのは共働きの家庭だけ。
今回は私の幼稚園の場合になりますが、
- 下の子が未就園児クラスに入ると決めた時のこと
- 面談の話
- 連絡先の提出について
- 夏休みなどの長期休みの預かり保育
などについて、お話していきたいと思います。
下の子がまだ家にいたころの話
上の子が年中の頃、今の仕事とは別に新しいお仕事をいただきとても忙しくなりました。
今までは下の子がお昼寝中や早朝、夜間などに仕事をしていましたが日中も行わないと仕事が回らない状態。
実家で子どもを見てもらいながら仕事をしていましたが、毎日のように見てもらうと両親も疲れてきていて悪いなと感じるようになりました。
[chat face=”kiko.png” name=”ほっぺ” align=”left” style=”type3″]両親は何も言わなかったけど、明らかに疲れてきてた...[/chat]
それで自宅で子どもを見ながら日中に仕事をしてみました。
でも子どもがかまってほしい時にきちんと向き合うことができず、私も子どももイライラすることが多くなっていました。
子どものために働いているのに、怒ってばかりで何やってんだろうと何度も自己嫌悪におちいりました。
未就園児クラスに入ることに
そこで子どもにとっても私にとっても笑顔でいられる方法を考えた時に、下の子も幼稚園に入れる!という結論にたどりつきました。
家にいても子どもときちんと向き合えないなら、仕事に集中する時間とべったりと親子で過ごす時間と分けた方がいいと思ったからです。
年少さんから入る予定だったので、時期が早まり最初は正直泣くほど寂しかったです。
[chat face=”kiko.png” name=”ほっぺ” align=”left” style=”type3″]慣れた今は、入れてよかったなーと心から思います![/chat]
当時、週1回の幼稚園の親子サークルに通っていたのでまずはその担任の先生に相談しました。
在宅で仕事をしていることも、この時点で伝えていました。
ありがたいことにその先生が園長先生に話をしてくれて、後日園長先生と話をすることになりました。
[chat face=”kiko.png” name=”ほっぺ” align=”left” style=”type3″]話しやすい先生がいれば、まずはその先生に軽く相談してみるといいかも![/chat]
園長先生との話、連絡先の提出
あらかじめ園長先生には伝えてもらっていたので、話はとてもスムーズでした。
残りの枠は少なかったけれど、2学期から入れることに。
ここで初めて園長先生から、
[chat face=”おじいちゃん.jpg” name=”園長先生” align=”right” style=”type3″]お仕事はパソコン系?[/chat]
と、キーボードを打つジェスチャーのもと聞かれました(笑)
[chat face=”kiko.png” name=”ほっぺ” align=”left” style=”type3″]そ、そうです...[/chat]
[chat face=”おじいちゃん.jpg” name=”園長先生” align=”right” style=”type3″]すごいねー、私パソコンは全然ダメでね[/chat]
と少し雑談が始まり、それ以上仕事について聞かれることはありませんでした。
就労証明書はいらなかったのですが、
[chat face=”おじいちゃん.jpg” name=”園長先生” align=”right” style=”type3″]会社名と連絡先(電話番号)を書いたものは提出してくださいねー[/chat]
とのこと。
この時、私の中で1つの疑問が。
[chat face=”kiko.png” name=”ほっぺ” align=”left” style=”type3″]会社名や連絡先ってクラウドワークスとクライアントの会社名とどちらを書けばいいんだろう[/chat]
当時は1つのクライアントさんからのみ仕事を受注していたので、そのクライアントさんに相談してみることにしました。
すると、連絡先は困るけど会社名ならOKとの答えが。
連絡先については、仕事中に子どもが病気やケガで早退する場合に連絡がつくために必要との事だったので、自分の連絡先を記入しました。
今思えば業務委託なので、会社名は書かなくてもよかったなーと思います。
今みたいにいろんな所から仕事をもらっていたら、書けないですしね。
保育園の場合、お住まいの地域により手続きなどが異なってきますので最寄りの自治体に相談してみてくださいね。
面談は担任になる先生と
園長先生との話の後、担任になる先生との面談がありました。
面談といっても、園での1日の生活の流れや日々の生活で必要なものの確認など、先生からの説明がほとんどでした。
最後の方で、子どもの好きなものや遊び、何か心配なことはないかなどを聞かれ、和やかな雰囲気の中で面談は終了しました。
平日・夏休みなどの預かり保育は?金額は?
子ども達の通っている幼稚園では、通常保育の終了後18時まで預かり保育(延長保育)を実施しています。
おやつもついていて、1回200円!
かなり良心的な料金でとても助かっています。
幼稚園によっては出社時間が早い家庭のために、朝の預かり保育を実施している所もあります。
夏休みや冬休み、春休みの長期の休みに関しても、預かり保育があります。
夏休みはプールに入れるので、子ども達は毎年とても楽しみに通っています。
料金は1日300円!
こんなに安くて経営は大丈夫なのかなーと、心配になるぐらいです。
大変だなと感じるのは、
- 朝のバスがないので送っていく必要があること
- 毎日お弁当が必要なこと
そのぐらいです。
預かり保育に関しては、働いているお母さんでなくても家庭の事情などでどうしてもという時は預けられるようになっています。
私も病気になってどうしても病院に行かなければならない日などに、利用しています。
2019年10月からの保育料無償化により、幼稚園の預かり保育料も無償の対象となるそうです。
詳しくは、「幼稚園の預かり保育(平日・夏休みなど)保育料無償化でどう変わる?」の記事で紹介しています。
下の子は2歳半で幼稚園に入りましたが、とても楽しそうに通う子どもを見て決断してよかったなと思います。
私も仕事に集中でき心の余裕が出てきたため、子ども達にだいぶ優しく接することができるようになりました。
今現在は、上の子が小学1年生、下の子が年中さんになりました。
小学校と幼稚園、行事ごとが違ったり生活リズムも変わってくるためバタバタしています。
また生活リズムが整ってきたころに、1日のタイムスケジュールを記事にしたいと思います。
上の子は現在、学童に入っています。
学童については「小1の壁が来る!在宅ワークは学童保育に入れる?料金は?」の記事で紹介しています。
過去のタイムスケジュールに関しては、
「在宅ワーママ1日のタイムスケジュール【園児1人・未就園児1人の場合】」
こちらに書いています。
[chat face=”kiko.png” name=”ほっぺ” align=”left” style=”type3″]幼稚園を考えている在宅ワーママの参考になると嬉しいです![/chat]
スポンサーリンク