お店でもらうレシートを登録して、Tポイントが貯まるレシートアプリをご存じですか?
その名は「レシーカアプリ」。
レシーカアプリでは、レシートを撮影するだけでとても簡単にTポイントを貯めることができるます。

以前までは申し込んで当選した人しか利用できませんでしたが、現在はヤフージャパンIDを持っていてT会員であれば誰でも利用することができるようになっています。
今日はそんなレシーカアプリの使い方について、紹介していきたいと思います。
レシーカアプリの登録方法
レシーカアプリをインストールする前に、
- Yahoo!JAPANのIDとパスワード
- 上記のアカウントにTポイント番号を登録
この2つを準備しておくと、スムーズに始めることができます。



準備ができたら、レシーカアプリをインストールします。
アプリをインストールして起動すると、ログイン画面が出てきます。
「Yahoo!JAPAN ID」と「パスワード」を入力して、ログインします。
利用規約に同意すると、使い始めることができます。
レシートを登録してtポイントがもらえるまで
アプリをインストールしたら、早速レシートを登録していきます。
レシーカでは、1つのレシートに対して1ポイントのTポイントがもらえます。
1日の上限は3枚まで。
1日最大で3ポイントまでもらうことができます。
ただしレシート登録4日目まではポイントが発生せず、5日目よりポイントが発生します。
例えば、
- 7/1 レシート登録1日目→ポイント付与なし
- 7/2 レシート登録2日目→ポイント付与なし
- 7/4 レシート登録3日目→ポイント付与なし
- 7/5 レシート登録4日目→ポイント付与なし
- 7/6 レシート登録5日目→ポイント発生!!
つまり最初の4日間はレシート登録しても、ポイントはもらえないという事になります。
1日最大3枚まで登録できるのですがレシートは7日間は有効なので、最初の4日間は1枚のみ登録して登録日を稼ぐ方が賢明です。
それではレシート登録方法を説明していきます。
「レシート撮影」を選ぶと、カメラが起動します。


- 電話番号
- 日付
- 品目
- 合計金額
をきちんと枠内に入れて、ブレないように撮影します。


この時、背景に他の物や柄が写りこむと正しい情報が読み込めないので注意が必要です。



きちんとした場所で撮った場合でも、まれにデータが読み込めない時があります。
他のレシートアプリに比べて、読み込みの正確さにはやや欠けているなと感じるので、この点が改善されると嬉しいです。
読みこんだら内容に間違いがないか確認して、保存をすれば終了です。



保存をすると、最初の4日間は下の画面が出てきます。





ポイントが発生する5日目からは下のようなポイント獲得画面が出るようになります。


今のところレシートを登録した次の日には、Tポイントが付与されています。



レシーカランクでボーナスポイントゲット


ポイントの対象となるレシートを毎月20日以上登録すると、その連続達成月数によってレシーカランクが決まります。
そしてそのランクに応じたボーナスポイントがもらえます。
レシーカランク | 20日以上連続登録月数 | ボーナスポイント |
---|---|---|
ゴールド | 3ヶ月以上 | 30ポイント |
シルバー | 2ヶ月 | 20ポイント |
ブロンズ | 1ヶ月 | 10ポイント |
レギュラー | 条件未達成 | 0ポイント |
ボーナスポイントは達成した翌月の上旬頃にもらえます。
ゴールドの状態でも1回でも登録日数が20日を下回った場合、レギュラーランクに降格してしまうので注意してくださいね。



そしてもう1つ注意点が。
カウントされるのはお買い物した日(レシートの日付)ではなく、登録した日付だということです。
例えば、ある月の3日と5日の日に買い物をした2枚のレシートがある場合。
同じ日に2枚とも登録した場合、登録日数が「1日」としてカウントされてしまいます。
この場合は、1枚登録したらもう1枚は次の日に登録して「2日」としてカウントされるように登録する日にちを分けましょう。
同じ日のレシートが2枚ある場合も、登録する日を別々の日にすると「2日」としてカウントされます。
ボーナスポイントを狙う人は、必ず分けるようにしましょう。
1ヶ月の内の20日間登録すればよいので、月に20回買い物をしてそれぞれ1日ずつ登録すれば達成できます。



対象となるレシートは?
対象となるのは、お買い物日(レシート記載の日付)を含む7日以内のレシートになります。
対象となるレシートは、
- スーパー、ドラッグストア
- ガソリンスタンド
- 家電量販店
- 外食
のレシートは、今までポイントをもらうことができています。
もらえるポイント数は少ないものの、レシートのしばりがほとんどない所は気に入っています。



他に私が使っているレシートアプリについては、
「【レシートアプリ比較】節約主婦の私が選んだおすすめベスト3!」の記事で紹介しています。




