ゆめタウン・ゆめマート・LECTの計103店舗の直営売り場において2019年8月29日(金)からPayPayが導入されました。
(お店によって導入されていない所もあります)

PayPayはお店での支払いで、0.5%のPayPayボーナスが還元されます。
最近はめっきりなくなってしまいましたがPayPayのキャンペーンと併用すれば、時には20%還元になる場合もあり高い還元率となります。
ですが、以前ゆめタウン・ゆめマートでのお買い物は「電子マネーゆめか」がお得だという記事を書きました。
「ゆめタウン・ゆめマートのお買い物は【電子マネーゆめか】がお得!」


ゆめタウン・ゆめマートでは「電子マネーゆめか」という電子マネーがあり、5倍デーなどを利用すればかなりお得になります。
そこで気になるのがPayPayと電子マネーゆめかはどっちがお得なの?
ということ。



今日は
- PayPay(ペイペイ)のゆめタウンでの使い方
- 「電子マネーゆめか」との使い分け
について解説していきたいと思います。
ペイペイのダウンロードはこちらから
iPhone公式アプリ →
Android公式アプリ →
ゆめタウン・ゆめマート系列でPayPayを使うメリット
ゆめタウン・ゆめマート・LECTでPayPayを使うメリットは、
- 0.5%のPayPayボーナスが還元される
- キャンペーンによって最大10~20%還元になる
といったことが挙げられます。
①0.5%のPayPayボーナスが還元される
PayPayは実店舗での買い物に限り、常時0.5%のPayPayボーナスが還元されます。
ただし0.5%還元されるには、
- PayPay残高での支払い
- Yahoo!マネーでの支払い
- ヤフーカードでの支払い
といった3つの方法のどれかで支払った場合にのみ対象となります。
1回につき7,500円、月に15,000円までのお買い物が0.5%還元の対象になります。
ヤフーカード以外のクレジットカードで支払った場合は対象外となり還元されませんので、ご注意ください。
例えばPayPayに3,000円チャージして、ゆめタウンで3,000円のお買い物をPayPay残高で支払います。
すると翌月の20日前後に、0.5%である15円分のPayPayボーナスがPayPay残高に還元されます。
還元率を1.0~1.5%に上げることもできますが、
- ひと月に50回以上の利用
- 10万円以上の利用
とPayPayをメインで使っていない私にはハードルが高いので、今回は0.5%の還元率で計算しています。
②キャンペーンによっては最大10~20%還元


PayPayでは、毎月お得なキャンペーンを実施しています。
2019年9月も「ワクワクペイ」というキャンペーンが実施されました。
このキャンペーンは、ゆめタウン・ゆめマート・LECTも対象となっていました。
ゆめタウン・ゆめマート・LECTの食品売場で、毎日10~14時の間にPayPayで支払いをした場合、最大10%分のPayPayボーナスが戻ってくるというキャンペーンです。
最大である10%の還元対象は、
- ソフトバンク・ワイモバイルのスマホユーザー
- Yahoo!プレミアム会員
となっていました。
今回のワクワクキャンペーン期間中にゆめタウンで3,000円のお買い物をPayPay残高で支払った場合、
- 10%対象の人は、300円分のPayPayボーナス
- 5%対象の人は、150円分のPayPayボーナス
が翌月の20日前後に残高に還元されました。
うちの旦那さんはワイモバイルユーザーなので10%還元の対象。



ワイモバイルについては、「【月5000円の節約に】ソフトバンクからワイモバイルに乗り換え」の記事で紹介しています。


2020年1月現在、還元率が5~10%などキャンペーンの還元率がすっかり下がってしまいました。
また大きなキャンペーンがその内ないかなと期待しています。
ゆめタウンでの支払い方法はユーザースキャン方式


ゆめタウン系列で今回導入された支払い方法は、ユーザースキャン方式(スキャン支払い)です。
ユーザースキャン方式とは、お店が提示したQRコードをお客様が読み込んで支払う方式になります。
実際には次のように操作して支払いをします。
①店員さんに「PayPayで支払います」と伝える
②PayPayのアプリを開き、左の方に「スキャン」とあるのでタップ


③カメラが起動するので、お店側に提示されたQRコードを読み取る
④金額を自分で入力して店員さんに確認してもらう
⑤「支払い」ボタンを押して完了!
ユーザースキャン方式では④のように自分で買い物金額を入力する必要があるので、間違えないかいつも緊張します。






また店舗によっては
- 会計のみ自分で行うセルフレジ
- 会計まで全てを店員さんが行ってくれる従来通りのレジ
と2種類のレジがある場合があります。
私の行く店舗では従来通りのレジでのみPayPayが使えました。



「PayPay」と「電子マネーゆめか」はどちらがお得?


ここで気になってくるのが、元からゆめタウン系列で使えた「電子マネーゆめか」の存在です。
「ゆめか」は現金をチャージしてお買い物に使える電子マネーになります。
PayPayと比べてどちらがお得なのでしょうか?
「ゆめか」はチャージした場合100円で値引積立額が1.5円貯まります。
1.5%ということなので、PayPayの0.5%と比べると「ゆめか」の方が断然お得になります。
そして「ゆめかの日」などのイベント時は、ポイント5倍になるのでイベント時は迷わず「ゆめか」を使いましょう。
しかしPayPayがキャンペーンで10~20%還元の時は、「ゆめか」が5倍の日でもPayPayの方がお得になります。
つまりは結論としては、
- 通常は「ゆめか」
- ゆめかの日などののイベント時は「ゆめか」
- PayPayの10~20%還元キャンペーン時は「PayPay」



9月のキャンペーンは終了しましたが、PayPayとゆめタウンがコラボした魅力的なキャンペーンが実施される可能性は多いにあります。
PayPayをまだ利用したことない人は、ぜひこの機会に使ってみてくださいね。
iPhone公式アプリ →
Android公式アプリ →