旦那さんがついにソフトバンクからワイモバイルに乗り換えしました!
わが家の家計を圧迫している通信費だったので、かなりの節約に。
まだ残り半年はスマホ端末の残債があるのですが、それが終われば1年割が終わるまで月に約6500円もの節約になります。
[chat face=”kiko.png” name=”ほっぺ” align=”left” style=”type3″]1年割が終わっても月に約5,000円の節約になる計算!安いっ![/chat]
今日はソフトバンクからワイモバイルへの乗り換えで、
- 選んだプランについて
- 端末残債がある現在、終わった場合、1年割が終わった場合の金額
- MNPや事務手数料など乗り換えにかかった費用
について、説明していきたいと思います。
1.ソフトバンク時代の情報
まずは旦那さんのソフトバンク時代の情報から。
毎月の請求金額: 約8,500円
使用ギガ数 : 1GB前後
端末残債 : 2,910円×6回=17,460円
パケ放題プランなのに、1GB前後ってかなりもったいないですよね...
早く乗り換えるべきだったなと反省してます。
旦那さんが今回乗り換え先をワイモバイルに選んだのは、
- ソフトバンク回線がそのまま使えて通話・通信が安定している
- 会社の先輩が使っていて、料金の安さに衝撃を受けたから
- トラブル時も実店舗が多いから安心
- 広告が桐谷美鈴ちゃんだから
[chat face=”kiko.png” name=”ほっぺ” align=”left” style=”type3″]4番目!動機が不純![/chat]
[chat face=”papa.png” name=”旦那さん” align=”right” style=”type3″]いや~、ほんと可愛くてさ~[/chat]
まあ乗り換えてくれるなら理由は何でもいいんですけどね。
2年縛りの契約更新月に入っていたので、毎月の締日前に乗り換えしました。
2.スマホプランSを選択
ワイモバイルには3つのプランがあります。
(「おうち割 光セット」という自宅につなぐネット回線を契約すればもっと安くなるのですが、わが家はwi-fi無料のマンションなのでここでは割愛します。)
※下の表は税抜価格で表示しています
1年割(ワンキュッパ割)時
料金プラン | スマホプランS | スマホプランM | スマホプランL |
月額基本使用料 | 1,980円 | 2,980円 | 4,980円 |
データ容量 | 2GB | 6GB | 14GB |
↓↓ 1年後 ↓↓
1年割(ワンキュッパ割)終了後
料金プラン | スマホプランS | スマホプランM | スマホプランL |
月額基本使用料 | 2,980円 | 3,980円 | 5,980円 |
データ容量 | 1GB | 3GB | 7GB |
旦那さんは、「スマホプランS」を選びました。
ワイモバイルはどのプランも10分以内ならば国内通話が何回でも無料!
旦那さんは電話を使うことはほとんどなく、かけても10分も話すことはないので通話料は一切かからなくなりそうです。
[chat face=”kiko.png” name=”ほっぺ” align=”left” style=”type3″]ただデータ使用量に少し不安が...[/chat]
ソフトバンク時代の毎月の使用データ量は1GB前後。
1年間は2GBなのでとりあえずはOKです。
でも1年後に1GBになるので、超えないように今から意識して過ごす必要があります。
[chat face=”papa.png” name=”旦那さん” align=”right” style=”type3″]外でYoutubuは見ないようにするよ![/chat]
3.端末残債がある・ない、1年割が終わった場合の金額
旦那さんは現在、iPhoneSEの残債支払いがあと6回分残っています。
2,910円 × 6ヶ月 = 17,460円
一括で支払うこともできますが、わが家の場合は分割のままでソフトバンクに支払っていくことにしました。
[chat face=”papa.png” name=”旦那さん” align=”right” style=”type3″]残債が終わったら、毎月かかる金額は減るんだよね。[/chat]
[chat face=”kiko.png” name=”ほっぺ” align=”left” style=”type3″]そうそう!でもワイモバイルの1年割が終わった時に少し増えるよ。最初の1年間だけは変動していくから、まとめてみるね[/chat]
※下記の毎月かかる金額は実際に支払う金額が知りたかったので税込価格で書いています。
残債がある場合の毎月かかる金額
これから半年間は、端末残債の支払いがあります。
毎月かかる金額は、
[chat face=”papa.png” name=”旦那さん” align=”right” style=”type3″]残債があってもソフトバンクの時よりだいぶ安くなるんだね![/chat]
残債がなくなった場合の毎月かかる金額
残債分の支払いが終わると、ソフトバンクへ支払っていた2,910円がまるっとなくなります。
[chat face=”kiko.png” name=”ほっぺ” align=”left” style=”type3″]月に6,500円減るってかなりスゴい![/chat]
ただこれは1年割(ワンキュッパ割)がある状態で、13ヶ月目からは基本使用料が上がります。
1年割が終わった場合の毎月かかる金額
1年割(ワンキュッパ割)が終わった場合、どのプランも基本使用料が上がります。
旦那さんが選んだプランSの場合、
[chat face=”papa.png” name=”旦那さん” align=”right” style=”type3″]安定した通信で月に3,000円代ってすごいなー[/chat]
[chat face=”kiko.png” name=”ほっぺ” align=”left” style=”type3″]MNP手数料や契約事務手数料がかかってもすぐに元が取れるよね![/chat]
4.乗り換え時にかかった手数料は?
乗り換え時に気になるのが手数料ですよね。
乗り換え時にかかる手数料は一般的には4つあります。
- MNP(携帯電話番号ポータビリティ)手数料
- SIMロック解除料
- ソフトバンクへの契約解除料
- ワイモバイルでの契約事務手数料
旦那さんの場合「②SIMロック解除」は、マイソフトバンクで自分で行ったので無料。
「③ソフトバンクへの契約解除料」は、契約更新月に該当するためかかりませんでした。
実際かかったのは「①MNP手数料」と「④ワイモバイルでの契約事務手数料」だけ。
それぞれ3,240円(税込)かかり、2つで6,480円です。
2ヶ月で元が取れます。
もし更新月以外に乗り換えしてソフトバンクへの契約解除料(税込10,260円)がかかっていたとしても、全部で16,740円。
5ヶ月あれば元が取れます。
[chat face=”kiko.png” name=”ほっぺ” align=”left” style=”type3″]早ければ早いほどお得ってことだね![/chat]
[chat face=”papa.png” name=”旦那さん” align=”right” style=”type3″]まだ使って1週間だけど、今のところ快適だよ[/chat]
ワイモバイル公式サイト → Y!mobile
そしてワイモバイルを使っている、もしくはこれから契約するならば雑誌・本が無料で読み放題となる「読み放題プレミアム」はぜひ利用してほしいなと思います。
詳しくは「【主婦に嬉しいサンキュ!も】ワイモバイルで雑誌読み放題!」で紹介しています。

私もつい先日、やっと格安シムデビューしました!
選んだのは「楽天モバイル」。
そのことについては、「【楽天モバイル】ポイント払いで月8,000円が0円に!」で紹介しています。

スポンサーリンク