2ヶ月に1回支払っている「水道料金」。
みなさんはどうやって支払いをしていますか?
どうせ支払わないといけないものならば、少しでもお得に支払いしたいのが本音。
お得な支払い方法の代表として、クレジットカード払いがあります。
クレジットカードで支払うことで、クレカのポイントが貯まるからです。
しかし私の住んでいる地域は、
- 口座振替
- コンビニ・金融機関での支払い
の2通りで、クレジットカード払いがありません。
[chat face=”hoppe.jpg” name=”ほっぺ” align=”left” style=”type3″]なのでずーっと口座振替を利用していました...[/chat]
しかしそんな地域でもクレジットカードのポイントをゲットできる方法があるんです。
セブン・イレブンでのnanaco払いです。
nanacoポイントはもらえないのですが、クレジットカードのポイントは確実にもらえます!
今日は水道料金をnanaco払いにして、クレジットカードのポイントをゲットする方法について紹介したいと思います。
水道局にコンビニ払いへの切り替えを依頼
まずは水道局が取り扱っている支払い方法を確認します。
お住まいの地域によって違いはありますが、
- 口座振替
- 金融機関・コンビニ払い
- クレジットカード払い
- LINE Payの請求書支払い
といった方法があります。
ここで③のクレジットカード払いがあれば、わざわざコンビニ払いにする必要はありません。
すぐにクレジットカード払いに切り替えて、クレジットカードのポイントをもらえるようにしましょう。
④のLINE Payの請求書支払いに関しても、利用できればお得になります。
LINE Payに関しては、この記事の最後で紹介しています。
③、④のクレジットカード払い・LINE Pay払いがない場合、②の金融機関・コンビニ払いに切り替えを依頼します。
私の場合は「水道局のお客様窓口」に電話し、金融機関・コンビニ払いへの切り替えをお願いしました。
住所・氏名などの簡単な確認をされ、すぐに切り替えることができました。
[chat face=”kiko.png” name=”ほっぺ” align=”left” style=”type3″]次の請求時から「バーコードのついた請求書」に切り替わりました![/chat]
nanacoカードを発行
次にnanacoカードを持っていない方はカードを発行します。
普通に発行すると300円かかるのですが、無料で作ることも可能です。
- イトーヨーカドーで8のつく日に発行して1,000円以上チャージ
- セブン・イレブンの新店舗キャンペーン
私の地域にはイトーヨーカドーもセブンの新店舗もなかったので、300円で発行しました。
[chat face=”hoppe.jpg” name=”ほっぺ” align=”left” style=”type3″]300円で発行したもののわが家では水道料金を半年払えば元が取れそうです![/chat]
セブンイレブンで発行する場合、ネットで先に仮発行しておきます。
レジでお金を払って受け取るだけなので、楽ちんですよ。
nanacoカードは発行してから10日間はクレジットカードの事前登録ができません。
11日目より登録が可能になっています。
[chat face=”hoppe.jpg” name=”ほっぺ” align=”left” style=”type3″]水道料金の支払いに間に合うように、思い立ったらすぐに発行しておくことをオススメします![/chat]
楽天カードからnanacoのチャージにはポイントがつかない
nanacoカードが無事に発行でき10日間経ったら、nanaco会員メニューでクレジットカードを事前登録するのですが...
私は当初、nanacoのチャージには楽天カードを使うつもりでした。
わが家のメインカードは楽天カードで、ポイントをガッツリ貯めているからです。
でも調べたところ、楽天カードからnanacoへのチャージにはポイントが付かないとのこと。
[chat face=”hoppe.jpg” name=”ほっぺ” align=”left” style=”type3″]少し前まではついてたそうなんですけどね...[/chat]
そこでポイントがしっかりとつくお得なクレジットカードを探していたところ、リクルートカードに辿りつきました。
※現在は新規分のリクルートカードはクレジットチャージに使えないようになっています。2020/3/11までに事前登録しているクレジットカードのみ利用可能です。
nanacoのチャージにはリクルートカードがおすすめ
リクルートカードは、ポイント還元率が1.2%と高還元率。
水道料金が10,000円ならば、1回の支払いで120ポイントがもらえます。
水道料金は2ヶ月に1回の支払いなので、半年で360ポイント。
半年でnanacoカード発行料の300円は元が取れます。
水道料金の他、自動車税や固定資産税などをnanaco払いしたい時にも使えるのでオススメです。
[chat face=”hoppe.jpg” name=”ほっぺ” align=”left” style=”type3″]月間3万円までがポイントがもらえる対象となるので、そこは気を付けてくださいね![/chat]
※現在は新規分のリクルートカードはクレジットチャージに使えないようになっています。2020/3/11までに事前登録しているクレジットカードのみ利用可能です。
クレジットカードの本人認証登録
nanaco会員メニューでクレジットカードを事前登録する場合、JCBやVISA、Mastercardの本人認証手続きが必須となります。
これは不正にカードを利用されないためのものなので、省くことができない手続きとなります。
どのブランドでも、クレジットカードのウェブサイトに登録するだけで手続きは完了します。
(※すでにウェブサイトに登録しているクレジットカードを使う場合は、この作業は不要となります。)
本人認証には、ウェブサイトの「ログインID」と「ログインパスワード」が必要となります。
[chat face=”hoppe.jpg” name=”ほっぺ” align=”left” style=”type3″]必ず控えを取っておいてくださいね![/chat]
nanacoにクレジットカードを事前登録する
クレジットカードの本人認証手続きが終わったら、nanaco会員メニューでクレジットカードの事前登録を行います。
会員メニューへのログインは、カード裏面に書いてある「nanaco番号」と「カード記載の番号」を入力することでログインできます。
ログインできたら「クレジットチャージ」を選びます。
画面に従ってカード番号や有効期限・セキュリティコードなどを入力していきます。
途中「クレジットチャージパスワード」を決める画面が出てきます。
[chat face=”hoppe.jpg” name=”ほっぺ” align=”left” style=”type3″]クレジットチャージする場合に毎回必要となるので、控えを取っておいてくださいね![/chat]
事前登録が終わったら早速チャージしたいところなのですが...
チャージできるようになるのは、事前登録完了後24時間経過後だそうです。
事前登録は早めにすませておいてくださいね!
[chat face=”hoppe.jpg” name=”ほっぺ” align=”left” style=”type3″]ここまでの登録作業、お疲れ様でした![/chat]
大変だったかもしれませんが、ここまでの作業は1度行ってしまえば次からは不要となります!
nanacoにクレジットカードでチャージする
クレジットカードの事前登録から24時間が経過したら、チャージを行います。
会員メニューのクレジットチャージから「クレジットチャージ(入金)」を選びます。
チャージしたい金額を選択して申し込みます。
これでチャージは完了です。
この時点ではチャージした金額は「センターお預かり分」といって、センターに預けられている状態です。
この後にセブンイレブンなどで、チャージ分を受け取る必要があります。
セブンイレブンのレジ・セブン銀行ATMで受け取る
チャージ分を受け取るには、セブンイレブンのレジ、もしくはセブン銀行ATMで「残高確認」または「現金でチャージ」を行う必要があります。
私は店員さんに「残高確認お願いします」と言うのが面倒なので、セブン銀行ATMで「残高確認」を行っています。
ATMの操作はとても簡単です。
ATM画面の「電子マネーチャージ」ボタンを押して、画面の右横にあるカード読み取り部分にnanacoカードをセットします。
[chat face=”hoppe.jpg” name=”ほっぺ” align=”left” style=”type3″]私は間違ってキャッシュカードの所に入れそうになったので、気を付けてくださいね![/chat]
残高確認ボタンを押して、確認画面が出ればその時点で受け取りが完了となります。
セブン・イレブンのレジでnanaco払い
チャージの受け取りが完了したら、nanacoカードと水道料金の請求書を持ってレジで精算します。
店員さんに「nanacoカードでお願いします」と言ってカードリーダーにかざすだけでオッケー。
これで水道料金のnanaco払いが完了です。
翌月、クレジットカードのポイントがしっかりもらえます。
[chat face=”hoppe.jpg” name=”ほっぺ” align=”left” style=”type3″]とても簡単なのですが、払い忘れにだけは注意してくださいね![/chat]
LINE Payで水道料金を払える地域も
「LINE Payの請求書支払い」は、まだ取り扱っている水道局は少ないです。
この記事を書いた時点では、
- 阿久根市
- 熊本市
- 島田市
- 大阪市
- 京都市
の5都市の水道局で、利用が可能となっています。
もし利用できれば、水道料金を支払うことでLINEポイントがもらえます。
[chat face=”hoppe.jpg” name=”ほっぺ” align=”left” style=”type3″]しかも20%還元などのキャンペーン時に利用できれば、もっとお得に![/chat]
LINE Payを利用する場合、請求書のバーコードを読み取る必要があります。
利用したい場合はnanaco払いにしたい時と同様に、水道局に「金融機関・コンビニ払い」への切り替えを依頼してくださいね。
レシータブルでnanacoポイントを貯めてます
水道料金をnanacoカードで払い始めてから、少しでもお得に支払うためにnanacoポイントを貯めるようにしています。
貯める1つの方法に「レシータブル」を利用しています。
レシータブルはお買い物をしたレシートを撮影して送ることで、dポイントや楽天Edy、WAONポイントなど指定したポイントがもらえるサービスになります。
nanacoポイントも指定できるので、水道料金の足しになるように最近はnanacoポイントを貯めるようにしています。
レシータブルについては、「レシータブルの「使い方」、レシートでポイントを貯める!」の記事で紹介しています。

[chat face=”hoppe.jpg” name=”ほっぺ” align=”left” style=”type3″]レシートアプリ、結構楽しいですよ![/chat]
スポンサーリンク