とっても便利な電子マネーの「楽天Edy(楽天エディ)」。
わが家ではドラッグストアやガソリン代や外食費、旦那さんのコンビニおやつ代は楽天Edyを使っています。
楽天Edyは200円支払うごとに楽天スーパーポイントが1ポイントつくようになっていて、月に8,000円使うわが家では毎月40ポイントもらっています。
そして楽天カード払いでEdyにチャージしているので、カード払いで発生する楽天ポイント80ポイント(楽天カード払いは100円で1ポイント付与)もゲット。
合計で毎月120ポイントもらっています。
【ほっぺ家の場合】
この便利な楽天Edyを利用するには、楽天Edyカードを使ったりスマホにアプリをインストールして使ったりと、いくつか方法があります。
Androidのスマホの場合「GooglePay」や「楽天Edy」のアプリを利用すれば無料で使うことができますが、iPhoneの場合これらのアプリは今のところ非対応です。
iPhoneユーザーがスマホを使って楽天Edyを利用したい場合、パソリやおサイフケータイジャケットといった機器を購入する必要がでてきます。
でも楽天Edyを始めてみたものの思ってたより使わなかったり、使いづらかったりして使うのをやめる可能性は少なからずある。
なので私はそこに出費はしたくありませんでした。
[chat face=”hoppe.jpg” name=”ほっぺ” align=”left” style=”type3″]ちょっとの出費もケチったよ![/chat]
そこでいろいろと調べると、無料で使い始める方法はありました!
今日は「アンドロイド携帯を持ってなくても無料で楽天Edyを使い始めたい人」向けに、私が完全無料で使い始めた方法を2つ紹介したいと思います!
楽天Edyカードを楽天ポイントで手に入れる
楽天Edyカードは、楽天ショップで購入することができます。
ベーシックなデザインは300円ほど、キャラクターものの場合500円ほどします。
結構高いですよね。
でもベーシックなデザインは時々セールで50円(送料無料)で販売されていることがあります。
その時に楽天スーパーポイントで購入すれば、実質無料で手に入れることができます。
メール便選択で送料無料!楽天ポイント貯まる♪【Edy-楽天ポイントカード】
セール以外で300円の時でも、1ヶ月あれば楽天のアンケート回答や楽天ウェブ検索などで簡単に300ポイントを貯めることができます。
自宅でチャージする場合は専用の機器が必要となるのですが、機器を使わずにチャージすることもできます。
- コンビニのレジで現金チャージ
- 楽天ポイントをEdyにチャージ
楽天ポイントを初めてポイントチャージする場合、申請から7日間は申請から申請分の受け取りが可能になるまで最大2日間かかるそうなので、ご注意ください。
[chat face=”hoppe.jpg” name=”ほっぺ” align=”left” style=”type3″]あと期間限定ポイントもチャージには使えないから注意![/chat]
期間限定ポイントが使えないことの他に、デメリットとして感じるのは、
- ポイントを貯めるのに時間がかかる
- 現金チャージのみでレジで頼むのは気を遣う
といったことがあります。
お店によってはチャージの機械が置いている所もあるそうですが、残念ながら私の住んでいる地域では見たことがありません。
私はこの手間が面倒だったので次で紹介する「Edy機能をつけた楽天カードを作る」方法にしました。
Edy機能をつけた楽天カードを作る
クレジットカードである「楽天カード」にEdy機能をつけることができます。
楽天カードは無料で作ることができるので、カードを作るだけで簡単にEdyを使い始めることができます。
カード申込みの情報入力の際に、Edy機能をつけるかどうかの項目があるのでそこをつけるに変えるだけでOKです。
今すでに楽天カードを持っている方も、Edy機能を追加したカードを再発行すれば使えるようになります。
チャージする際は「楽天e-navi」という楽天カード会員専用のオンラインサービスを利用すれば、クレジット払いでEdyにチャージすることができます。
1つだけ面倒なのは、その後コンビニに行ってFamiポートやKステーションといった専用の機械でチャージ金を受け取る必要があること。
[chat face=”hoppe.jpg” name=”ほっぺ” align=”left” style=”type3″]でも楽天Edyカードと比べてレジの店員さんにお願いしなくていい所はストレスなくて気に入ってる[/chat]
私の場合1ヶ月に使う金額は把握しているので、1ヶ月分まるっとチャージしてコンビニには月に1回しか行かなくていいようにしています。
楽天Edyカードを作るのと比べて、Edy機能を付けた楽天カードを作る方が手間がかからないので個人的にはこちらの方がオススメです。
わが家の旦那さんの場合
わが家の場合、旦那さんは現在「Edy機能がついた楽天カード」を使っていますがその前は「楽天Edyカード」も使っていました。
旦那さんはクレジットカードを持っているとコンビニでお菓子やジュースなどどんどん使っちゃう方。
なので、最初はチャージした分しか使えない楽天Edyカードを使っていました。(チャージするのは私)
クレジットカードで払うことがなくなり、現金感覚がだいぶついてきたなーと感じたタイミングでEdy機能をつけた楽天カードに移行しました。
仕事柄クレジットカードは必要なので仕事のものはクレジットカード、自分のお小遣いは楽天Edyと分けて管理しています。
[chat face=”hoppe.jpg” name=”ほっぺ” align=”left” style=”type3″]でも今でも明細は目を光らせてチェックしてる![/chat]
[chat face=”papa.png” name=”旦那さん” align=”right” style=”type1″]こ、こわい…[/chat]
うちの旦那さんのようにクレジットカードを持っていると使いすぎてしまう心配がある人には、楽天Edyカードの方がオススメです。
メール便選択で送料無料!楽天ポイント貯まる♪【Edy-楽天ポイントカード】
楽天カードを作る時はポイントの2重取りがお得
公式サイトで楽天カードを作ると、その時のキャンペーンにもよるのですが楽天スーパーポイントがもらえます。
これをポイントサイト経由で作るとそのポイントサイトのポイントももらうことができるので、ポイントの2重取りが可能となります。
[chat face=”hoppe.jpg” name=”ほっぺ” align=”left” style=”type3″]合計で15,000円以上のポイントがもらえる時も![/chat]
登録しているサイトがあれば、細めにチェックすることをおすすめします。
そんなのめんどくさいから、サクッと作りたい!という方は下記の公式サイトからどうぞ!
楽天カード公式サイト ⇒ 楽天カード
なんでもっと早く楽天Edyを使わなかったんだろうっていうほど、わが家には合ってます。
[chat face=”hoppe.jpg” name=”ほっぺ” align=”left” style=”type3″]貯まったポイントは、楽天モバイルの支払いに使ってるよ[/chat]
「【楽天モバイル】ポイント払いで毎月の通信費が実質0円に!」

スポンサーリンク