わが家ではアマゾンプライムビデオを利用し始めて、数ヶ月が経ちました。
子ども達はアニメ、私たち夫婦はドラマや映画を楽しんでいます。
雨の日で出かけられない日や病気の治りがけで元気はあるけど外に出られない時など、とっても助かっています!
ただタブレットがない我が家。
パソコンは仕事で使うし、スマホだと画面が小さすぎる。
できたらテレビで見たいなーと思い、いろいろと調べてみました。
「Fire TV Stick」や「Chromecast」といったものがあればテレビで見ることができるようなのですが、金額が大体5,000円前後と私にとってはお高め。
そこでさらに調べてたどり着いたのが、パソコンとテレビを「HDMIケーブル」を使ってつないで見る方法でした。

このケーブルがあれば、プライムビデオ以外でもU-NEXTやFODなどの動画配信サイトもテレビで見ることができます。
今日はHDMIケーブルを使ってテレビでアマゾンプライムなどの動画を見る方法について紹介していきたいと思います。
テレビで見るために必要になるもの
パソコンとテレビをつないでAmazonプライムビデオを見るために必要なものは、
「HDMIケーブル」
これだけです。
HDMIケーブルは先端がこんな形のケーブルです。

あとはテレビとパソコンそれぞれにHDMIケーブルをさすことができる「HDMI端子」があることも確認しておきましょう。


ただ、0円とはいえ1つ残念な点が。
私の持っているHDMIケーブルの長さが1.7mと短めだったのです。
短いのでパソコンを置く場所がかなり限定され、いつも置き場所に困っています。

HDMIケーブルを購入する前に
・テレビとパソコンのHDMI端子の位置
・どのぐらい距離を置きたいか
をきちんと調べてから購入するのがおすすめです!
私も近々3mのものを買いなおそうと思っています。
テレビとパソコンをHDMIケーブルで接続する方法
準備ができたらHDMIケーブルを使って、パソコンとテレビを接続していきます。
テレビとパソコン、それぞれのHDMI端子にHDMIケーブルをさします。

テレビやパソコンは電源が入っている状態でさしこみます。
テレビはリモコンの入力切替ボタンで「HDMI 2」などケーブルを差し込むHDMI端子の所に書いてある画面に切り替えておきましょう。
するとパソコン上と同じ画面がテレビ画面にも出てきます。
出てこない場合はテレビを認識していないので、以下の設定が必要です。
デスクトップ上で右クリックして「ディスプレイ設定」をクリックします。
下の方にスクロールしていき、「検出」をクリックします。

これでテレビ画面が認識されます。
複数のディスプレイのところから、画面の表示方法を選びます。

表示方法は、
- 表示画面を複製する
- 表示画面を拡張する
- 1のみにする
- 2のみにする
の4つがあります。

1.表示画面を複製する
この設定にすると、パソコンの画面とテレビ画面を全く同じものになります。

パソコンで操作しながらテレビ画面を誰かに見せたい時、会議でプレゼンしたい時などにピッタリの表示方法だと思います。
2.表示画面を拡張する
この設定にするとデュアルモニターになり、パソコン画面とテレビ画面とで別々なものを表示することができます。

わが家の場合はパソコン画面で私が仕事をして、テレビ画面で子ども達がプライムビデオを見る時にこの方法を使っています。
【プライムビデオの画面をテレビ画面に表示させる方法】
パソコン上でアマゾンプライムビデオを表示させ、画面を少し小さくして右側にドラッグしていきます。テレビにその画面が移動してくるのでテレビ上で画面を最大化すると、テレビ画面いっぱいに表示されます。あとは再生ボタンを押せば、テレビで再生することができます。

3.「1」のみにする
これはパソコン画面のみに表示されます。

テレビ画面は真っ暗で、パソコンを単独で使う時と変わりません。

4.「2」のみにする
この設定にすると、パソコン画面が真っ暗になりテレビ画面のみにパソコン画面が表示されるようになります。

テレビ画面のみを見ながら操作していくことになります。
テレビ画面のみなので、画面を拡張した時と違いサクサク動くように感じます。

以上の中から選んで設定したものは、次回からはケーブルを差し込むだけで設定した接続方法で自動的にテレビにパソコン画面が表示されるようになります。
自動で読み込まれない場合はどちらかの線をさしなおすか、もう一度設定しましょう!
HDMIケーブルのメリット・デメリット

数ヶ月使ってみて感じたHDMIケーブルを使ったメリット・デメリットは次のようなものです。
メリット
- ケーブルがあればすぐに見られる(なくてもケーブルは安く購入できる)
- 他にもyoutubuやU-NEXT、FODなども見ることができる
U-NEXTは私も利用していてプライムビデオにはないアニメや、つい最近まであったドラマなどを見ることができます。
14万本もある動画が見放題で、31日間は無料でお試しできます。

↓U-NEXT公式サイト↓
他にも今気になっているのはフジテレビ公式動画配信サービス【FODプレミアム】
「君の名は。」や「BOSS(ドラマ)」、「あいのり」などの懐かしの作品を見ることができます。
懐かしい作品もそうですが、今あっているドラマの見逃し配信も見ることができます。

今なら2週間無料でお試しできます!
↓FOD公式サイト↓
デメリット
- 見る度にパソコンを立ち上げる、ケーブルを接続する必要がある
- 綺麗に差し込まないと画像が荒い
- まれにだけれどビデオが始まらなかったり止まることがある
ビデオが頻繁に止まる場合は、パソコンのメモリが少ないことが考えられます。
パソコンで他の作業をしながらだとメモリを使ってしまうため、どうしても止まりやすくなってしまうようです。
メモリが原因の場合は、パソコンで他の作業は極力しないようにするとスムーズに見られます。
デメリットはあるものの、それ以上にテレビで家族みんなで楽しめることにかなり満足しています。

\HDMIケーブルはこちら/