最新ニュースや話題のニュースをチェックできることはもちろん、お店のクーポンが無料でもらえるニュースアプリをご存じですか?
その名も「ニュースパス」アプリ。
ファーストフードやコンビニ、宅配ピザなどいろいろなお店のクーポンが手に入ります。
クーポンの使い方は簡単。
[chat face=”kiko.png” name=”ほっぺ” align=”left” style=”type3″]ファーストフードやコンビニに行って、スマホの画面に出したクーポン番号やバーコードを提示するだけ![/chat]
今日はそんな「ニュースパス」アプリの使い方について、紹介していきたいと思います。
1.ニュースパスアプリをインストール
まず「ニュースパス」のアプリをインストールします。
ニュースパスは無料でインストールできて、会員登録せずに利用することもできます。
(会員登録すればお得な情報やポイントがもらえたり、記事にコメントできるようになるそうですが、私は今のところ登録していません。)
\ニュースパス公式アプリ/
2.クーポンのお店の種類は?
ニュースパスでもらえるクーポンのお店には、次のようなものがあります。
- ガスト
- ローソン
- ドミノピザ
- ピザーラ
- ロッテリア
- ファーストキッチン
- フレッシュネスバーガー
- バーミヤン
- ステーキのどん
- ホノルルコーヒー
まだまだ他にもお店はありますが、私や家族が利用しているお店を中心に紹介しました。
一人ランチの時に時々利用しているロッテリアやファーストキッチンのクーポンがあるので、重宝しています。
3.ニュースパスクーポンの使い方
ニュースパスアプリでクーポンを使う方法は、2通りです。
- クーポン番号を提示する
- バーコードを提示する
1.クーポン番号を提示する
ガストやバーミヤン、ドミノピザなどは、クーポン番号を提示して利用します。
今回はファーストキッチンで利用した時の画面で説明します。
①クーポンの所をタップして、ファーストキッチンのアイコンをタップする
②使いたいクーポンをタップしてクーポン番号を出す
③レジで注文する時にクーポン番号をスタッフさんに見せればOK
※クーポン番号は加工しています。
2.バーコードを提示する
ローソンやステーキのどんでは、バーコードクーポンを提示して利用します。
今回はローソンで利用した時の画面で説明します。
①クーポンの所をタップして、ローソンのアイコンをタップする
②使いたいクーポンをタップしてバーコードを出す
③レジでバーコードを見せて読みこんでもらえばOK
※バーコードは加工しています
2通りとも使い方はとっても簡単ですよね。
クーポンのあるなしで何十円かの差。
積み重ねていくと、結構な金額になりますよね。
[chat face=”kiko.png” name=”ほっぺ” align=”left” style=”type3″]お得なクーポン、ぜひ使ってみてくださいね![/chat]
\ニュースパス公式アプリ/
クーポンがついているニュースアプリでは、他にも「スマートニュース」を使っています。
それぞれクーポンのお店が違ったりするので、うまく使い分けています。
スマートニュースアプリについては、「【ファミリー向けのクーポンがいっぱい】スマートニュースアプリの使い方」の記事で紹介しています。

スポンサーリンク